
昨日(2/18)、AOI社製ハウジングの発売案内会が開催されましたので行ってきました。AOI社とは?と思われる方も多いかもしれませんが。旧オリンパス社で現在はOMDデジタルソリューションズで防水プロテクター(ハウジング)をOEM供給しているハウジング、ポートなどを製造している会社です。
今回は、OMDデジタルソリューションズから発売されていないOM-D E-M5MarkⅢ対応用ハウジングUH-EM5ⅢとPEM E-PL9/10対応用ハウジングUH-EPL10と水中ライトRGBLUEの新しいLEDの案内がありました。

UH-EPL10 ハウジング(ホワイト)
PEM E-PL9とE-PL10カメラ対応用ハウジング
ご質問や在庫状況などは問合せください。
UH-EPL10ハウジング特長
マルチファンクションユニットを搭載。その内容は「フラッシュトリガー」「バキュームセンサー」「リークセンサー」3種の機能を統合したユニット。電源はリチウムイオン電池、USB 充電方式です。
フラッシュトリガーは、光ファイバーケーブルで外部ストロボとハウジングを接続することにより発光信号を伝達、同調します。
バキュームセンサーはハウジング内の圧力をモニターすることによりハウジングの密閉性を確認するセンサーです。ダイビング前に水没の危険性を確認できる装置です。
リークセンサーはハウジング内部に浸水した場合に、LEDの赤ランプ点灯とブザー音により浸水を知らせます。
コンパクトデジタルカメラTGシリーズの防水プロテクターに近いコンパクト、ミラーレス一眼カメラ用ハウジングで耐圧水深45m。
標準ポートが最初から同梱で設定されている。先端には67mm径のネジか切っているのでクローズアップレンズやワイドコンバージョンレンズが取付の可能になっています。また、標準ポートも取外しポートロックボタンがハウジングの外側に設定されている。フィッシュアイレンズで撮影する際にはドームポートへの交換が可能です。

UH-EM5Ⅲ ハウジング(ブラック)
OM-D EM5MarkⅢ対応用ハウジング
ご質問や在庫状況などは問合せください。
UH-EM5Ⅲハウジングの特徴
ポリカーボネートの軽量ボディで耐圧水深60m
E-M5MarkⅢに標準装備FL-LM3フラッシュで外付けフラッシュUFL-3を制御可能になっています。
ハウジング水没防止の為に裏蓋部にOリングを2本使用、バキュームセンサー搭載、リークセンサーなど3重の安全機能を搭載。
OM-D E-M5MarkⅢには水中モードがカメラ側に設定されている
PT-EP14で使用しているAOI社製ポートがそのまま使用可能になっています。
RGBLUE水中ライト新しいバージョン
スーパーナチュラルカラーが登場。色温度5000K、演色性Ra95になってる。今まではプレミアムカラータイプでは少し赤色が際立って撮影されていた部分が赤色が抑え気味の発色なにある。プレミアムカラーでは色温度が4200Kになっている、演色性Ra95は同じ設定にされている